G検定に合格したので効率の良い対策・勉強方法を公開

こんにちは、@Yoshimiです。

人工知能、AI、ディープラーニング、機械学習といった技術が注目されています。関連資格『G検定』に合格しました。

その試験対策や勉強方法を紹介します。意外と受験費用も高いのでぜひ一発合格を目指してほしいです。

G検定とは

昨今、AIやディープラーニングが話題でビジネスを発展させるためには、必要不可欠といっても良いほど注目を浴びております。しかし、その概要をまだまだつかみ切れていない方が多く、概要をつかみたい・学習したいという人にうってつけの資格が一般社団法人日本ディープラーニング協会が実施しているG検定(ジェネラリスト検定)です。

さらに難しい資格で『E検定』があります。E資格はディープラーニングに関する知識を有し、ディープラーニングを実装する人材(エンジニア)であると位置つけられています。

2019年第3回G検定(ジェネラリスト検定)開催概要

名称:JDLA Deep Learning for GENERAL 2019 #3
概要:ディープラーニングを事業に活かすための知識を有しているかを検定する
受験資格:制限なし
試験概要:120分、小問226問の知識問題(多肢選択式)、オンライン実施(自宅受験)
出題問題:シラバスより出題
受験料:一般 12,000円(税別)、学生 5,000円(税別)

公表されている開催結果は以下の通りです。(2019年11月現在)
引用:一般社団法人日本ディープラーニング協会

勉強方法

公式サイトに学習のシラバスがあります。
「人工知能(AI)とは(人工知能の定義)」やら「人工知能をめぐる動向」やらありますが、幅広い知識が求められます。

120分小問226問という問題数なのですが、30秒で1問を回答する必要があります。他のブログでは「G検定は意外と簡単だった。」という記事を見ますが、簡単だったら対策する必要もなく、お気軽受験で受かると思うのですよ。しかし、どのブログでも「参考書3冊は用意しておいた方が良い」なんてことが書いてあります。その3冊をそれを読むだけでも結構な対策だと思うのは私だけでしょうか?特にAI白書なんてA4サイズで496ページもある書籍です。なめてかかるとやる気失せます。スケジュール的にしっかり準備しないと事前知識がない方は相当頑張る必要があると感じました。

さて、ここからが本題の勉強方法です。

勉強方法

  1. 公式テキストを読む
  2. 問題集を解く
  3. AI白書は気晴らしに読む(自動車部分は重点的に)

を繰り返しながら、Web模試(後述)を実力テストで数回やれば無事合格できると思います。

公式テキストは覚えられるかは別として1日あれば読み終えます。問題集も復習をいれて3時間程度なので2日に分けても良いと思います。AI白書は私は正味1時間くらいで断念しました。Web模試を2つのサイトを複数回行いました。

参考書籍

他のブログでもありますが、参考書は5冊あると良いと思います。

1.深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト) 公式テキスト


試験運営団体である「日本ディープラーニング協会」が執筆しておりますので、公式テキストは必読です。試験には歴史問題も出題されます。どんな人物が活躍していたのか、ニューラルネットワークの構成、法律部分も一通りカバーしております。ただ、この1冊では合格は不可能だと思います。

2.徹底攻略 ディープラーニングG検定 ジェネラリスト問題集


試験対策としては必須の1冊です。似たような問題(同じ問題も)も多数出題されました。公式テキストは知識を一通り網羅する書籍として。こちらは合格するための1冊と考えると良いです。線形代数・微分問題もこの問題集でカバーできます。

3.IPA AI白書 2019


個人的には、かなり重宝する本です。というか、約500ページもあるので勉強・試験対策としてはスケジュール管理をしないとそもそも取り組むことのないボリュームなのですが、この書籍からもしっかり出題されます。画像認識に関わる事例、法律、自治問題などは参考になることが多いです。

4.深層学習


奥深い部分まで知識をつけるなら必須の1冊です。難しい公式が多数出てきます。試験には難しい公式は出題されないのですが、理論部分が出題されることもしばしば・・・正直なくても合格可能です。

5.人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの


G検定を受験する・しないに関わらず良書です。G検定の合格として考えると試験対策には若干弱いと思います。G検定(ジェネラリスト) 公式テキストに記載されていることが多いです。むしろ、G検定(ジェネラリスト) 公式テキストをより読みやすくした内容です。勉強というよりは「読み物」として読むことのできる1冊です。

無料で受けられるWeb模試

WebでG検定の模試を受けることが可能です。

Study-AI


http://study-ai.com/generalist/
企業が運営しております。

G検定 模試


https://deeplearning.sakura.ne.jp/
個人が運営されているようです。

どちらのサイトか忘れてしまったのですが、誤字脱字があったり、一部、回答が違ったり・あやふやな部分があったりなど注意が必要です。

勉強時間

勉強に費やした時間は

  • 公式テキスト:3周(10時間くらい)
  • 問題集を解く:3周(復習いれて10時間くらい)
  • AI白書は気晴らしに読む(自動車部分は重点的に):2時間
  • Study-AI:3周(10時間くらい)
  • G検定 模試:3周(10時間くらい)

なので50時間くらいだと思います。

受験テクニック

さて本番の受験テクニックです。

120分小問226問という問題数あります。単純計算して30秒で1問を回答する必要があります。普通に長ったらしい文章の穴埋めがあり、途中で飽きます。(私は飽きました。)ぶっちゃけ暗記問題です。自宅で受験できるのでgoogle先生の力をかり、わからない部分は調べながらできるのですが、すべてを調べている時間はありません。なので、正直、覚えるしかないのです。

これは対策しておいたほうが良いというものは

  • 主要人物の名前は覚えてく
  • 主要ニューラルネットワークの種類は覚えておく
  • 法律部分もチェックしておく
  • 長文の文章問題をイメージしておく

部分です。

最後に

ぶっちゃけなめてかかると痛い目を見ます。私はフルで120分使いました。だって12,000円も支払って落ちるのなんて嫌じゃないですか!しっかり対策することをお勧めします。

あと、余談ですが、このG検定で年収が上がるかというとそれはノーです。年収は上がらないと思います。もちろん研鑽しているということで評価は上がると思いますが、やはり実装できるエンジニアの方が評価は高いです。コンサルなどを目指すには通過点として取得しておいても良いと思います。勉強にはなります。

次回、G検定は2020年は3月14日(土)、7月4日(土)、11月7日(土)の3回の実施が予定されておるようです。


なりたい自分になれる
スキルアップならUdemy

私も利用し、高収入エンジニアになったのよ。未経験から機械学習、データサイエンティスト、アプリ開発エンジニアを目指せるコンテンツが多数あります。優秀な講師が多数!割引を利用すれば1,200円〜から動画購入可能です。!

ABOUTこの記事をかいた人

大学卒業して、キラキラしていたのでIT業界にはいりましたが、中身はブラックでした!!だから、投資技術を磨いて早くリタイヤしたいです。株価、Python、機械学習をもうもう勉強中です。経済的自由を手に入れて農家やりたい!